本ページはプロモーションが含まれています

大須観音初詣2024 混雑しない時間は?人気のグルメやアクセス・駐車場情報もお届け

大須観音 日記

大須観音の正確な名前は「北野山真福寺宝生院」(きたのさんしんぷくじほうしょういん)といいます。名古屋市中区の大須商店街に佇むこの寺院は、地元の方々には親しみを込めて「観音さん」と呼ばれ、年間を通じて多くの参拝客が訪れます。毎年の三が日には、約50万人が訪れ、大晦日から元旦にかけては夜通しでの参拝が可能です。

この記事では大須観音初詣2024の混雑しない時間帯を詳しくご紹介します。さらに、初詣の楽しみといえば、美味しいグルメ。地元の人気飲食店など、話題のグルメ情報もご紹介します。また、初詣に欠かせないアクセス情報や駐車場情報も併せてご案内。

初詣をスムーズに楽しむための情報をこの記事でチェックして、大須観音で新年の訪れを迎えましょう。どうぞ最後までお読みいただき、有意義な初詣の準備をお楽しみください。

スポンサーリンク

大須観音初詣2024の混雑しない時間は?

地元の方々には親しみを込めて「観音さん」と呼ばれ、年間を通じて多くの参拝客が訪れます。毎年の三が日には、約50万人が訪れ、大晦日から元旦にかけては夜通しでの参拝が可能です。

例年の混雑状況を振り返ると、大須観音の初詣には多くの人が足を運びます。三が日はその混雑度合いからして、歩けないほどの混雑が予想されます。毎年の三が日の混雑状況を以下にまとめましたので、ご一読いただければと思います。

混雑のピーク時間予想

例年の大須観音の初詣混雑時間帯

日にち 混雑ピーク時間
12月31日 23時以降
1月1日 0〜3時・9〜15時
1月2日 10〜15時
1月3日 10〜15時
混雑のピーク

大須観音の初詣で毎年混雑がピークを迎えるのは、大晦日から元日の朝は午前3時頃まで、三が日は10:00~15:00頃です。

混雑を回避するためのおすすめ時間帯

大須観音本堂の開門時間

日付 参拝時間
大晦日〜元日 夜通し
1月2日 6:00〜20:00
1月3日 6:00〜20:00

混雑回避時間

1月1日   :早朝の4時〜8時、16時以降

1月2日・3日:早朝の6時〜9時、16時〜20時

1月4日・5日:早朝の6時〜9時、16時〜20時

※4・5日も昼間は混んでいるとの事でしたので、朝や夕方の参拝をおすすめします。

スポンサーリンク

大須観音初詣2024の人気のグルメと屋台情報 

大須観音では、2023年までの感染症対策として、屋台の営業を見合わせていました。2024年の大須観音初詣においても、残念ながら屋台の出店は予定されていません。

大須観音周辺の人気ご当地グルメ

屋台の出店がないので、大須商店街で人気のグルメを紹介します。

「山本屋総本家」

味噌煮込みうどん

名古屋を代表する老舗、「山本屋総本家」
名古屋名物の味噌煮込みうどんは、国産100%の麺を使用しており、その硬めで太い麺が特徴で、多くの人々に愛されています。

特におすすめは「エビ天ぷら味噌煮込みうどん」。無料のスライス玉ねぎとキュウリが加わり、あっさりとした風味がクセになり、リピーターも多いです。
(引用:山本屋総本家)

「昔の矢場とん」

味噌かつ

名古屋名物の味噌かつ「昔の矢場とん」

みそおでんや串かつなど、懐かしい味わいが楽しめます。 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口からわずか5分の便利な立地にあります。さらに、テイクアウトセットも提供しており、食べ歩きにも最適です。昔ながらの矢場とんの味を存分に楽しむことができるお店です。
(引用:「昔の矢場とん」ホームページ)

「すゞ家 赤門店」

「すゞ家 赤門店」は、昭和22年創業の老舗洋食店です。看板メニューの「とんかつ」は、きめ細かい自家製のパン粉を使用し、サクサクとした食感と衣の香ばしさが特徴です。カニクリームコロッケやビーフシチューなど、メニューも豊富です。
大須商店街の中心部周辺にあり、ランチ限定のお得な定食や、特選肉を使用した本格的なカツメニューなどが楽しめます。

「矢場味仙」

台湾ラーメン

「名古屋めしの代表格、『台湾ラーメン』は辛さのバリエーションが豊富です。 お客様の希望に、 辛さやニンニクの量の微調整はもちろん、できる限りお応えすることを約束してくれます。チャーハンで天津飯風にアレンジすることも可能です。お子さま向けには優しい味に変更することもできます。 辛いもの好きな方も、そうでない方も、きっとお気に入りの味を見つけることができるでしょう。
(引用:矢場味仙公式ブランドサイト)

「ピッツェリア ブラチェリア チェザリ」

ナポリの伝統の食事パン「トルタノ」や、ナポリの揚げ物3種盛り合わせ「フリットミスト ディ ナポリ」などのメニューがあります。
さらに、ランチAピッツァやランチAパスタ、マルゲリータなどのメニューも提供しています。また、アンガス牛のTまたはLボーン厚切り肉を薪焼きグリル台で豪快に薪焼きするメニューも用意されています。
ピッツェリア ブラチェリア チェザリは、正式なナポリピッツァの世界チャンピオンのお店です。

大須商店街の食べ歩きグルメや多国籍料理の店

大須商店街は、様々なジャンルの店舗が軒を連ね、食べ歩きグルメや多国籍料理、ユニークな古着店、そしてオタクカルチャーのお店などが集まる、多彩な観光スポットです。
大須観音通りは、大須観音から続くエリアで、こちらも食べ歩きが楽しめるお店がたくさんあります。 大須商店街の中でも特におすすめの食べ歩きグルメをご紹介します。

・鶏金商店
・たこ咲
・台湾の焼き包子 包包亭
・にぎりたて 大須万松寺通店
・ロールアイスクリーム(FUWA CANDY STORE)
・五平餅(大須ごへいもち店)
・食べ歩きスライダーズ(ミニバーガー)(ROCKIN’ ROBIN大須店)
・焼き包子(台湾の焼き包子 包包亭)
・台湾唐揚げ(李さんの台湾名物屋台)
・10円パン(大王チーズ10円パン名古屋大須店)
・ねじり揚げドーナツ(セロウン)

スポンサーリンク

大須観音へのアクセス方法

以下に、電車でのアクセス方法と車でのアクセス方法をご紹介します。

電車・車のアクセス方法

交通手段 ルート 所要時間
電車 地下鉄「名古屋」駅から、「栄」駅で名城線左回りに乗換え、「上前津」駅下車 徒歩すぐ
電車 地下鉄「名古屋」駅から、「伏見」駅で鶴舞線に乗り換え、地下鉄「大須観音」駅下車 徒歩すぐ
名古屋高速道路「白川出口」より 3分

大須観音周辺の駐車場情報

大須観音には駐車場はありませんが、近隣には多くのコインパーキングがあります。

大須観音周辺の有料駐車場 

駐車場名 住所 距離 営業時間 収容台数 料金
音羽パーキング 愛知県名古屋市中区大須1-21-14 20m 8:00-20:00 90台 30分100円、一泊300円
24時間打切り1,000円
前払い800円(ただし限定台数あり)
いずみパーキング大須 愛知県名古屋市中区大須1-2-113 45m 24時間 17台 8:00-20:00 20分100円
20:00-8:00 60分100円
平日(月-金)24時間毎 最大1000円
全日 20:00-翌8:00 最大300円
奥車室(8)-(11)のみ 全日 24時間毎 800円
スペース 大須第3 愛知県名古屋市中区大須1-2121 86m 24時間 7台 (平日) 08:00-19:00 30分200円 時間内最大1400円
19:00-08:00 60分100円 時間内最大300円
(土日祝) 08:00-19:00 30分400円 時間内最大1400円
19:00-08:00 60分100円 時間内最大300円
名鉄協商大須1丁目第5 愛知県名古屋市中区大須1-7 96m 24時間 18台 全日 08:00-20:00 30分 ¥200/全日 20:00-08:00 60分 ¥100
最大料金 月-金 08:00-20:00 ¥1100/土日祝 08:00-20:00 ¥1300/全日 20:00-08:00 ¥400
APパーク大須 愛知県名古屋市中区大須1-22-39 112m 11台 1日最大入庫後(24h) ¥1,000
8:00-20:00 ¥100 30分
20:00-翌8:00 ¥100 60分
常盤通パーキング 愛知県名古屋市中区大須1丁目6 167m 24時間営業 13台 全日 0:00〜24:00 40分¥200
最大料金 全日 19:00〜8:00 ¥300
最大料金 全日 1〜6・8〜12番車室 7:00〜21:00 ¥1200
最大料金 全日 7・13番車室 7:00〜21:00 ¥1100
リアルタイムの満空状況

●リアルタイムの満空状況はこちらの「NAVITIME」からの検索がおススメです。

※現地の情報が変更されている可能性もありますので、ご利用の際は必ず最新の表記をご確認ください。

大須観音初詣2024の概要

寺院概要

寺院名 北野山真福寺宝生院(きたのさんしんぷくじほうしょういん)
所在地 〒460-0011
名古屋市中区大須2-21-47
TEL 052-231-6525
料金 無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
トイレ 有り
公式ホームページ http://www.osu-kannon.jp/index.html

大須観音について

大須観音は、北野山真福寺宝生院(きたのさんしんぷくじほうしょういん)とも称される。約830年前、建久の頃(1190年 – 1199年)に尾張国中島郡長庄大須(現在の岐阜県羽島市桑原町大須)にあった中島観音を起源としています。後には後醍醐天皇により北野天満宮が建てられ、その地に真福寺とその塔頭宝生院(たっちゅうほうしょういん)が築かれ、さらに摂津国四天王寺の観世音菩薩を移して本尊とし、後に後村上天皇によって伽藍が造られ、勅願寺(ちょくがんじ)として認定されました。

初詣は新年を迎えるにあたり、神様や仏様に感謝の意を表し、健康や家族の安全、商売繁盛などの願いを込める重要な行事です。この儀式は、過去の年の罪や穢れを清め、清らかな心で新たな年を迎えるために実施されます。初詣の由来は平安時代から続く「年籠り(としごもり)」という慣習に由来し、大晦日から元日にかけて、氏神様のいる神社で祈りを捧げ、新しい年の豊作や安全を祈る風習が時代を経て「除夜詣」と「元日詣」に分かれたとされています。

まとめ

新年の幕開けと共に、心新たに神々に願いを捧げるために初詣へ出かけるのは、日本の伝統的な習慣ですね。

大須観音初詣2024では、混雑を回避できる時間帯をご紹介しています。同時に、地元で愛されるグルメスポットや、アクセス方法、駐車場情報もくわしく解説しました。初詣はただ神社への訪れだけでなく、地元の美味しい料理を楽しんだり、新たな場所を発見することも醍醐味の一つです。

この記事を通じて、あなたの初詣がより楽しく、スムーズで、充実したものになることを心より願っています。快適な初詣を心ゆくまで楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました