本ページはプロモーションが含まれています

大須観音節分会2024の混雑回避の時間は?人気のグルメやアクセス・駐車場情報もお届け

大須観音節分会 日記

大須観音の正確な名前は「北野山真福寺宝生院」(きたのさんしんぷくじほうしょういん)といいます。名古屋市中区の大須商店街に佇むこの寺院は、地元の方々には親しみを込めて「観音さん」と呼ばれ、年間を通じて多くの参拝客が訪れます。

2月3日に開催される大須観音節分会は、迫力満点の鬼役や、大勢の参拝者が参加する豆まきなど、見どころ満載の行事です。

そんな大須観音節分会ですが、毎年たくさんの参拝者が訪れるため、混雑が予想されます。

そこで、大須観音節分会2024の混雑回避の時間をまとめました。さらに、人気のグルメやアクセス・駐車場情報もご紹介します。

大須観音節分会は迫力ある鬼役や豆まきなど見どころ満載。混雑を避けて快適に参拝するためのヒントを提供します。参加を検討している方はぜひ参考にし、心地よい節分イベントを楽しんでください。

大須観音節分会2024の混雑回避の時間は?

大須観音節分会2024の基本情報

祭り名 大須観音 節分会
開催場所 【豆まき祈祷】大須観音 本堂前特設舞台
【宝船行列】久屋大通公園「希望の広場」~大須観音
住所 愛知県名古屋市中区大須2-21-47
開催日 2024年2月3日(土)
豆まき祈祷 10:00~18:00(随時)
宝船行列 13:18~15:00頃
鬼追いの儀式 15:00頃~
料金 ◎豆まき厄除祈祷料
1枚 3,000円、枡付き1枚 4,000円
主催者・運営 一般社団法人 愛知県観光協会
お問い合わせ 052-581-5788(主催者・運営の電話番号)
公式ホームページ http://www.osu-kannon.jp/index.html

大須観音節分会2024の概要

愛知県名古屋市の大須観音で毎年2月3日に催される大須観音節分会は、地元でも注目を浴びる伝統行事です。この節分会は、「尾張四観音」と呼ばれる観音寺(荒子観音・甚目寺観音・龍泉寺観音・笠寺観音)の中心である大須観音で盛大に開催されます。

2024年の節分会は2月3日(土)に予定されており、参加者は1枚3,000円の祈祷料で豆まきに参加できます。昼からは「節分宝船行列」が開催され、福の神宝船・大須丸が栄小公園から大須観音まで練り歩き、福の神による「鬼追いの儀式(豆まき)」が行われます。

大須観音は寺宝に鬼面をまつっているため、「福は内」との繰り返しはならわしで、「鬼は外」は禁句とされています。

節分宝船行列が市内を巡り、大須観音に到着する午後3時頃からは特設舞台でハイライトの「鬼追いの儀式」が行われます。

大須観音節分会は伝統と新しさが融合したイベントで、毎年多くの人が訪れています。2024年も賑やかな一日になることでしょう。ぜひ、この機会に大須観音節分会の魅力を体験してください。

混雑回避の時間は?

混雑回避の時間

「大須観音の節分会」では、午後3時頃に市内をパレードした「節分宝船行列」が到着し、本堂前の特設舞台で「鬼追いの儀式」が行われます。
午後3時頃に甘酒が支給される時間帯は敷地内が最も混雑します。

「節分宝船行列」に参加対象者でないなら、
混雑を回避するには15:00頃を避けることをおすすめします。

大須観音節分会の宝船行列

大須観音節分会の宝船行列には、福の神、七福神、古稀の会、還暦の会、ミス観音、ポッカレモン消防音楽隊など、様々なキャラクターが参加します。
名古屋市消防音楽隊が先導し、オープンカーに乗った福の神とミス観音、宝船に乗った七福神、赤鬼、青鬼、還暦の会、古希の会、寺社総奉行など、総勢約200人が行進します。

大須観音節分会の宝船行列は、通常午後1時18分からスタート。久屋大通公園の「希望の広場」から大須観音まで、多彩な参加者たちが市内を賑やかに練り歩く様子は、観光客や地元の方々にとって見逃せないイベントとなっています。

宝船行列に参加できる人

大須観音の節分会では、昭和29・28・27年生まれの方、昭和38・37・36年生まれの方、そして独身の女性の方々が宝船行列に参加できます。

節分会限定の御朱印

大須観音の節分会では、特別な御朱印が節分会限定で授与されます。本堂の東側に位置する寺務所でこの貴重な御朱印を手に入れることができます。
御朱印には「大悲殿」「不動尊」「布袋尊」の文字が記された3つの種類が用意されています。

御朱印の価格は神社やお寺によって異なりますが、一般的には約300円程度です。受付では、オリジナルの御朱印帳も用意されています。

大須観音節分会2024の人気のグルメ情報 

大須商店街は、様々なジャンルの店舗が軒を連ね、食べ歩きグルメや多国籍料理、ユニークな古着店、そしてオタクカルチャーのお店などが集まる、多彩な観光スポットです。

大須商店街の食べ歩きグルメや多国籍料理の店

大須観音通りは、大須観音から続くエリアで、いろんなグルメ店が立ち並び、気軽に食べ歩きできるものも多いことから、連日多くの人で賑わっています。

大須商店街の中でも特におすすめの食べ歩きグルメをご紹介します。

※名古屋大須商店街公式ホームページ「名古屋アット大須」から引用

【金のとりから】

通り名:大須観音通商店街

住所:名古屋市中区大須2-18-1

TEL:052-231-5535

営業時間:平日 11:00〜20:00 土日祝 10:00〜20:30

定休日:無休

【大須のよっちゃん

通り名:大須新天地通商店街

住所:名古屋市中区大須3-30-1

TEL:052-263-1107

営業時間:11:00~19:00

定休日:火曜定休

【銀のあん 大須商店街店】

通り名:大須仁王門通商店街

住所:名古屋市中区大須2-17-20

TEL:052-209-9151

営業時間:平日11:00~20:00 土・日・祝10:30~20:00

定休日:なし

【台湾の焼き包子 包包亭】

通り名:大須新天地通商店街

住所:名古屋市中区大須3-20-14

TEL:052-242-3803

営業時間:平日11:30~売切れ迄(19:00頃) /土日祝日11:00~売切れ迄(19:00頃)

【にぎりたて 大須万松寺通店】

通り名:万松寺通商店街

住所:名古屋市中区大須3-27-24

TEL:052‐228‐4550

営業時間:10:00〜19:00

【10円パン】

通り名:万松寺通商店街

住所:名古屋市中区大須3-29-24

【李さんの台湾名物屋台】

通り名:名古屋大須東仁王門通商店街

住所:名古屋市中区大須3-35-10

TEL:052-251-8992

営業時間:平日12:00~20:00/祝日・休日11:30~20:00定休日水曜日

※詳細情報は、名古屋大須商店街公式ホームページ「テイクアウト一覧」を参照願います。

大須観音へのアクセス方法

以下に、電車でのアクセス方法と車でのアクセス方法をご紹介します。

電車・車のアクセス方法

交通手段 ルート 所要時間
電車 地下鉄「名古屋」駅から、「栄」駅で名城線左回りに乗換え、「上前津」駅下車 徒歩すぐ
電車 地下鉄「名古屋」駅から、「伏見」駅で鶴舞線に乗り換え、地下鉄「大須観音」駅下車 徒歩すぐ
名古屋高速道路「白川出口」より 3分

大須観音周辺の駐車場情報

大須観音には駐車場はありませんが、近隣には多くのコインパーキングがあります。

大須観音周辺の有料駐車場 

駐車場名 音羽パーキング
住所 愛知県名古屋市中区大須1-21-14
収容台数 90台
営業時間 8:00-20:00
料金 30分100円、一泊300円、24時間打切り1,000円
前払い800円(ただし限定台数あり)
駐車場名 いずみパーキング大須
住所 愛知県名古屋市中区大須1-2-113
収容台数 17台
営業時間 24時間
料金 8:00-20:00 20分100円、20:00-8:00 60分100円
平日(月-金)24時間毎 最大1000円、全日 20:00-翌8:00 最大300円
奥車室(8)-(11)のみ 全日 24時間毎 800円
駐車場名 名鉄協商大須1丁目第5
住所 愛知県名古屋市中区大須1-7
収容台数 18台
営業時間 24時間
料金 全日 08:00-20:00 30分 ¥200/全日 20:00-08:00 60分 ¥100
最大料金 月-金 08:00-20:00 ¥1100/土日祝 08:00-20:00 ¥1300/全日 20:00-08:00 ¥400
駐車場名 常盤通パーキング
住所 愛知県名古屋市中区大須1丁目6
収容台数 13台
営業時間 24時間
料金 全日 0:00〜24:00 40分¥200/最大料金 全日 19:00〜8:00 ¥300
最大料金 全日 1〜6・8〜12番車室 7:00〜21:00 ¥1200
最大料金 全日 7・13番車室 7:00〜21:00 ¥1100
リアルタイムの満空状況

●リアルタイムの満空状況はこちらの「NAVITIME」からの検索がおススメです。

※現地の情報が変更されている可能性もありますので、ご利用の際は必ず最新の表記をご確認ください。

大須観音の概要

寺院概要

寺院名 北野山真福寺宝生院(きたのさんしんぷくじほうしょういん)
所在地 〒460-0011
名古屋市中区大須2-21-47
TEL 052-231-6525
料金 無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
トイレ 有り
公式ホームページ http://www.osu-kannon.jp/index.html

大須観音について

大須観音は、北野山真福寺宝生院(きたのさんしんぷくじほうしょういん)とも称される。約830年前、建久の頃(1190年 – 1199年)に尾張国中島郡長庄大須(現在の岐阜県羽島市桑原町大須)にあった中島観音を起源としています。後には後醍醐天皇により北野天満宮が建てられ、その地に真福寺とその塔頭宝生院(たっちゅうほうしょういん)が築かれ、さらに摂津国四天王寺の観世音菩薩を移して本尊とし、後に後村上天皇によって伽藍が造られ、勅願寺(ちょくがんじ)として認定されました。

大須観音は、1612年に徳川家康の命令で名古屋城下町の建設に伴い現在地に移転しました。周辺は大須と呼ばれ、門前町として栄えました。学業成就のご利益で知られ、受験シーズンには合格祈願で多くの参拝者が訪れます。また、厄除け、家内安全、身体健康、商売繁盛などのご利益もあり、広く世代を問わず親しまれる観光名所です

まとめ

大須観音節分会2024について解説したこの記事では、混雑を回避できる時間帯を紹介しています。同時に、地元で愛されるグルメスポットや、アクセス方法、駐車場情報もくわしく解説しました。

大須観音節分会2024では、午後3時に市内を巡る「節分宝船行列」が到着、本堂前の特設舞台で「鬼追いの儀式」が行われます。この時間帯には甘酒が支給され、敷地内が最も混雑します。

大須観音通りは、観音から続くエリアで、様々なグルメ店が連日賑わいを見せます。節分宝船行列の到着前後や、混雑ピーク時に注意が必要です。美味しいグルメを楽しむなら、行列到着前や行事後のタイミングがおすすめ。

計画的な訪問と混雑回避の工夫で、大須観音節分会を存分に楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました